学資保険は月々いくらかける?月1万円が保険料の目安
学資保険の保険料の目安が月1万円、保険金額は約200万円です。
保険料の目安が月1万円の理由は、家計から出しやすい金額のほか、児童手当をそのままスライドさせることができるからです。
月々1万円で、200万円貯めれば、およそ国公立大学の学費4年間、私立なら2年分の学費分となります。
月1万円の保険料の学資保険は多く、返戻率が高い保険には、ソニー生命の学資保険、明治安田生命「つみたて学資」、フコク生命「みらいのつばさ」などがあります。
学資保険が月1万円が目安の理由
「学資保険の保険料を月々いくらにすればいい?」
yahoo知恵袋で多いのがこの質問です。
学資保険の保険料ですが、月1万円が目安になります。
子供の教育費は貯めたいけれど、家計も苦しい。毎月1万円なら妥当かな?という感じですね。
できれば多く貯めたいところですが、学資保険は、途中解約すると元本割れするため、安心して払える金額にすることが大事です。
毎月1万円が学資保険の保険料として、家計から払いやすい金額になります。
なお、毎月1万円の出費はつらいかもしれませんが、児童手当を使えばOKです。
ちなみに、学資保険を月1万円かけると保険料総額は約200万円になります。
国公立大学の学費分くらいなので、月1万円の学資保険に入っておけば、大学の教育費に安心感が出ます。
児童手当の支給額
学資保険分としても使えるのが児童手当です。
支給対象は中学修了時までの国内に住所を有する子供で、15歳に到達後の最初の年度末まで支払われます。
3歳までは、月々1万5000円、3歳から中学卒業までは、月々1万円(第3子以降は1万5000円)が支給されます。
なお、年収960万円までの所得制限があります。
年齢 | 手当て月額 |
---|---|
0~3歳未満 | 一律15,000円 |
3歳~小学校修了まで | 第1子、第2子:10,000円(第3子以降:15,000円 |
中学生 | 一律10,000円 |
児童手当は、そのままにしておくと家計に消えてしまいがちです。
子供の将来のために、学資保険で貯めておいた方が有意義です。
月々1万円で学費をどれくらいカバーできる?教育費の目安
月々1万円の学資保険で学費をどれくらいカバーできるかということですが、保険金額200万円で国公立なら4年間、私立だと2年弱の学費がカバーできる計算になります。
その根拠になるのが、統計データです。
独立行政法人日本学生支援機構の平成28年度学生生活調査によると、年間の大学の学費が国立で497,300円、公立で520,200円、私立で1,051,200円となっています。
保険金額200万円あるときの払える学費の目安となります。
教育費には、幼稚園、小学校、中学校、高校とかかります。
大学以外にもかかりますが、幼稚園には助成金があり、小学校、中学校は義務教育、高校についても無償化の政府の方針です。
学資保険は、銀行預金、国債など、元本保証の商品と比べると、高い利率です。
子供が将来、国公立大学に進むか、私立大学に進むかは分かりませんが、学資保険で月額1万円を貯めておけば、大学の学費は、ある程度カバーできます。
保険料が月1万円の学資保険のおすすめ
保険料が月1万円あたりの学資保険を下記の表にまとめました。(30歳男性、子供0歳の場合)
月1万円あたりの保険料は、人気のある価格帯なので、各社の学資保険が揃っています。
各商品ともに支払い時期、満期日に違いがあるので、気になる保険は、保険名をクリックして確認してください。
1番のおすすめは、ソニー生命の学資保険です。
子供の年齢が0歳、1歳なら、返戻率が高くなります。また月5000円程度と保険料を抑えた場合でも、返戻率が一番高くなります。
2番目のおすすめが、明治安田生命「つみたて学資」です。
15歳支払い済みなので、保険料の支払いが早く終わるメリットがあるほか、2歳なら明治安田生命の方が返戻率が高くなります。
3番目のおすすめが、フコク生命「みらいのつばさ」です。
フコク生命も2歳以降も返戻率が高水準、兄弟割引もあります。
学資保険ではないですが、オリックス生命「終身保険ライズ」も返戻率が高くなります。
20年払いなので、保険料の受け取りが遅れますが、死亡保障がついていること、クレジットカード払いができることで人気があります。
保険商品名 | 月額保険料 保険金総額 |
返戻率 満期 |
---|---|---|
ソニー生命の学資保険 Ⅲ型 | 8916円 200万円 |
103.8% 22歳 |
オリックス生命 終身保険ライズ | 9807円 約244万円 |
103.7% 20歳 |
明治安田生命 つみたて学資 ※15歳払済 |
10,814円 200万円 |
102.7% 21歳 |
ソニー生命の学資保険 Ⅱ型 | 9080円 200万円 |
101.9% 18歳 |
みらいのつばさ ジャンプ型 | 9614円 200万円 |
101.9% 22歳 |
ニッセイの学資保険 | 9555円 210万円 |
101.7% 22歳 |
JA共済「こども共済 学資応援隊」 | 9222円 200万円 |
100.4% 22歳 |
かんぽ生命 はじめのかんぽ | 9555円 200万円 |
95.4% 21歳 |
なお、月1万5000円前後出してもいいなら、10歳払い済みなどの短期払いがおすすめです。
毎月の支払いは多くなりますが、保険料の支払いが早く終わるほか、返戻率も上がります。
10歳くらいまでは、子供の教育費もあまりかからないので、そのうちに払ってしまうとお得になります。
⇒学資保険の返戻率をアップさせる方法、10歳払い済み、15歳払い済みなどの短期払い
明治安田生命「つみたて学資」
オリックス生命「終身保険ライズ」
スポンサード リンク